温泉の豆知識

温泉について理解している?

日本人なら嫌いな人はいないであろう、「温泉」。
もちろん、のぼせやすいので苦手だという方もいらっしゃるかと思いますが、「お風呂は嫌いだけど温泉はイベントだから好き」という人が多いのも事実。

そんな温泉について、きちんと理解している人はどのくらいいらっしゃるでしょう?
温泉の種類や効能、歴史や用語など、さまざまな知識をつけておくことで、温泉をより楽しむことができますし、トラブルの発生も防ぐことができます。

ここで、温泉についてのちょっとした知識をいくつかご紹介したいと思いますので、温泉をより楽しむために、ぜひ活用してみてください。

本物の温泉と人工温泉

温泉というと温泉街で湧いているものをイメージしますが、街のスーパー銭湯などでも「温泉」と謳われているところがありますよね。
温泉街の温泉でも、昔入浴剤を使っていたということで問題になった場所がありますが、基本的にああいった温泉街の温泉は、本物の温泉です。

しかし、健康センターなどの温泉は、人の手でつくられた有効成分の配合されているお湯のことを温泉と呼んだり、天然温泉でも消毒剤などをたくさん使っているところがありますので、私達の考える一般的な温泉とはちょっと違うということもあります。
街の温泉を利用するときは、この点をチェックしてから利用するとよいでしょう。

「源泉かけ流し」について

よく温泉自慢で「源泉掛け流し」という言葉を耳にするかと思いますが、これはどんな意味を持っているかご存知でしょうか?

これは、湧き出ている温泉をそのまま利用し、吸込口で吸い込むことなく常に溢れさせる状態にしていることを言います。
自宅のお風呂場の浴槽にお湯を入れてそのままにしておくと、どんどんお湯が溢れでいきますよね。
あれが「かけ流し」の状態です。

こうして聞くと「温泉はどこでもそうじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実際に源泉掛け流しですべての温泉を構成している施設というのは、全国でもかなり限られているのです。

例えば、源泉がすごく熱い場合は、それに水を加えて適温にしてからお風呂に届けますので、厳選ではなくなります。
また、浴槽に吸込口がついている場合は、常にお湯の量が一定で保たれるため、掛け流しとはなりません。
源泉かけ流しというのは、かなり贅沢な温泉なのですね。

泉質を確認

温泉には、硫黄を使用しているものなど、そのお湯の成分が本当にいろいろあります。
人によってはアレルギーなどを持っていることもあるかもしれませんので、何らかのアレルギー体質の人は、温泉の泉質を確認してから利用したほうが安全です。